博多人形 武吉工房

博多人形武吉工房についてAbout Us

武吉國明Profile

  • 武吉國明
  • 国指定卓越技能保持者(現代の名工)

    ○伝統工芸師認定1153号

    博多人形師

    武吉 國明Takeyoshi kuniaki

    博多人形商工業協同組合理事長
    国指定卓越技能保持者(現代の名工)
    ○伝統工芸認定1153号

    15歳から博多人形師に弟子入り後、23歳で独立し博多人形「千成ひょうたん」が大ヒット。
    写実性にこだわる作品創り、質感の表現を得意とし数々の賞を受賞。
    平成27年に国指定卓越技能保持者(現代の名工)認定。

略歴History

昭和16年
大分県中津市にて瓦製造業の長男として生まれる。
昭和31年
博多人形師 西頭哲三郎氏に師事入門
昭和39年
博多人形師として独立する。
昭和39年
福岡県美術協会展 新人賞 菊童子
昭和50年
第二十六回市主催博多人形新作展 中小企業官庁賞 おもちやき
昭和53年
第一回県主催伝統的工芸品展 福岡県伝統的工芸品振興会賞・福岡市長賞 茶道
昭和54年
経済産業大臣指定伝統工芸士の認定を受ける。
昭和56年
第三十二回博多人形新作展 通称産業大臣賞 舞う
昭和60年
第三十六回市主催博多人形新作展 通商産業省生活産業局長賞 吉日
昭和61年
第九回新製品開発博多人形競作展 銀賞 春の朝の陽
昭和62年
第三十八回市主催博多人形新作展 中小企業官庁官賞 吹雪の朝
平成元年11月
福岡市技能優秀保持者表彰
平成4年8月
福岡市老人ホーム 松涛園於いて昭和六十年より男女二人の肖像 毎年敬老の日製作 福岡市より感謝状
平成7年2月
第十八回博多人形新製品開発展 金賞 慶びの歌
平成7年9月
ユ二バーシアード福岡大会於いて(財)日本オリンピック委員会会長 古橋廣之進氏 肖像製作 福岡市依頼にて製作
平成8年9月
第二十回新製品開発展 金賞 博多の娘
平成9年2月
福岡県優秀技能保持者表彰
平成10年10月23日
厚生労働大臣感謝状
平成11年5月
中小企業官庁賞 勝引
平成12年11月
福岡ダイエーホークス 王貞治監督 肖像製作
平成13年5月
日本伝統的工芸品産業振興協会 会長賞受賞 矢の根(五郎)
平成13年11月
経済産業大臣賞表彰
平成14年2月
福岡ダイエーホークス 秋山幸二選手 肖像製作
平成16年4月
福岡市及び(財)伝統的工芸品振興協会主催 第五十五回新作博多人形展 内閣総理大臣賞 大江戸の華
平成19年1月
福岡市西区大字羽根戸 新工房建設移転
平成27年6月
博多人形商工業共同組合 理事長 第六期就任
平成27年11月
国指定卓越技能保持者(現代の名工)認定
平成28年11月
秋の叙勲(瑞宝単光章)受賞

博多人形についてHakata doll

博多人形について

博多人形の歴史は古く、慶長五年(1600年)黒田長政が筑前を領して入国、翌六年福岡城の構築に当り長政に随従し、中津から博多に来住した瓦師正木仁右衛門の孫、正木宗七が鬼瓦のサイク打つから始めて製陶の技法を修得した後、さまざまな作品を手がけました。

その彼の作品の中から特にすぐれたものを藩主に献上したのが博多人形の起こりです。当時は、宗七焼きと称し、二代、三代、四代よその製法を伝統化し、六代に及んで精巧な土偶を見るようになったと伝えられます。

また文政年間(1818年)四代宗七幸弘の頃、博多祇園町の住人七輪屋中ノ子吉兵衛の作り出した土俗素焼きの玩具が、博多人形の母形ともいわれています。

工房紹介Studio

工房紹介
工房名
博多人形 武吉工房
住 所
〒819-0038 福岡市西区羽根戸803番地4
電話番号
(092)-811-0662
FAX
(092)-811-0712
URL
https://takeyoshi-hakatadoll.com/

お問い合わせ